HOME > blog > 傅益瑶(ふ・えきよう)作品集 一茶と芭蕉
書籍紹介
2024/10/03

傅益瑶(ふ・えきよう)作品集 一茶と芭蕉

管理者用

傅益瑶(ふ・えきよう) 著
定価 4,500円(税込)

一茶と芭蕉_ジャケット.jpg

 水墨画家・傅益瑶(ふ・えきよう)が、小林一茶の俳句と、松尾芭蕉の「おくのほそ道」から67点を選んで絵を描き、文章とともに収録した作品集。前著『水墨の詩』に続く「アジアと芸術」シリーズの第2弾。装丁・本文レイアウトは、前著に引き続き矢萩多聞氏が担当した。

 著者は、中国画壇の巨匠・傅抱石を父に持ち、幾多の風雪を越えて日本に留学。平山郁夫氏、塩出英雄氏といった名だたる画家に薫陶を受け、中国伝統文化を礎に、水墨画の新境地を拓いてきた。
 著者は本書で語っている。「時に想像の翼を広げて、私は二人の詠んだ世界を描きました。時空を超えて芸術と自由に遊ぶことは、人間だけに与えられた素晴らしい特権であると私は思っています」(「はじめに」から)
 カバー絵は、著者の書き下ろし画である。近江国・義仲寺での時雨忌(芭蕉忌)に駆けつける一茶(左)の目には芭蕉(右)の姿が。芭蕉が世を去って百年あまりの歳月が流れていた――。一茶は詠んだ。
 「義仲寺へ急候はつ時雨」
 「二人の俳句に流れる精神は通じ合っている」と著者は言う。独自の世界観で描かれた作品の数々に触れ、一茶と芭蕉と一緒に旅するような遊び心に溢れた一冊となっている。

<主な内容>
・はじめに
・1章 一茶
  桜さくらと唄われし老木哉
  雀の子そこのけそこのけお馬が通る、など42点
・2章 芭蕉
  夏草や兵どもが夢の跡
  五月雨の降のこしてや光堂、など25点
・おわりに
・掲載作品目録

一茶と芭蕉1.jpg
桜さくらと唄われし老木哉(69.5×70㎝)


一茶と芭蕉2.jpg
雀の子そこのけそこのけお馬が通る(58×60㎝)


一茶と芭蕉3.jpg
夏草や兵どもが夢の跡(80×153㎝)


一茶と芭蕉4.jpg
五月雨の降のこしてや光堂(80×153㎝)

購入はこちらから

傅益瑶
著作『水墨の詩』も好評発売中!!
水墨の詩の内容はこちらから

関連記事